人物

才能図鑑:「莨谷 大」の活かし方・倒し方

この記事は、名刺交換後や講演参加前に、『莨谷(たばこや)』ってどんな人だ? と興味を持ってくださった方に、私 『莨谷 大』の概要と何を大切にしているのかがスパッとわかるようにまとめたプロフィールです。この記事を読むと、『莨谷』の特性を理解し...
学び

女子力クイズ! これが答えられないとヤバい??! よくある返事の間違い。

どう返答すれば良かったでしょうか?ドライブ中に、彼女の選曲で、「ユイカの好きだから」が流れた。この歌詞の話になり、彼女から、「カッコいいから好きなんじゃなくて、好きだからカッコいい、だよね」と言われた。そのときに、「あぁ、つまり、鶏が先か、...
学び

「好き」の温度、揃っていますか?―― 恋愛弱者がやっていない、“当たり前すぎる常識”の話

好きって気持ちは、本物だった。嘘も駆け引きもなくて、まっすぐで。でも――なぜか、相手には届かなかった。連絡は減って、会話もぎこちなくなって、気づけば、「あれ、何がダメだったんだろう?」と一人で考えている。最近、そんな恋の相談を3人の友人から...
学び

世界観を無理やり拡げられる気持ち悪さと快感――朝井リョウ『正欲』を読んで

「おすすめの本ってある?」と聞かれても、私はこの本を言わない。読後の感情は、爽快とは真逆。全然スッキリしない。でも、それでも――私はこの読書体験を“名作”と呼びたい。「世界観を無理やり拡げられる気持ち悪さと快感」その読書体験こそが、朝井リョ...
人物

自分の感情がうまく見えないあなたへ ―― 心の解像度が高い人は どうやって“心の輪郭”を見ているのか。

「なんでこの人、こんなに私のことがわかるんだろう?」誰かと話していて、ふとそんなふうに感じたことはありますか?言葉にしていないのに、なんとなく気づいてもらえた。自分でも分かっていなかった気持ちに、そっと光を当ててもらえた。そんな経験がある人...
学び

偏屈で劣等感にまみれた オードリー若林さんの思考

寒いならまだしも、暑い時にもなぜ第一ボタンをしめなければいけないのだろう。暖を保つ以外の第一ボタンをしめる理由ってなんだろう?ずっと疑問に思う。そういう人間を 人は〝めんどくさい人〟と呼ぶ。お笑いコンビ オードリーの若林正恭さんのエッセイの...
学び

世界一深い 寝る前の時間の最適解

1/12(日)の夜。私は大きな間違いを犯した。布団に入ってから、まだ眠くない手持無沙汰な時間に、マンガを読み始めてしまったのだ。たばこや今日は、私が定期的にやってしまう 人生の無駄遣いについての思考と分析。私が何度も繰り返してしまう過ちその...
学び

不正解を避け続ける減点法の人生

辻村深月さん著書の『傲慢と善良』を読んで、現代の婚活市場へのリアルで残酷な言葉が良すぎたという話です。私は小学生のときは1日1冊 本を読むくらいの本好きだった(というか、テレビとゲームが禁止だったので娯楽がなかった)のですが、働き始めてから...
学び

行動力モンスター と 考えすぎる変人 の対話

今日は、Sさんという行動力のモンスターのような女性と『自己理会』を行った話。たばこや導入もオチもない話です。「わぁ、この人、誰かと話しているとき 頭の中でこんなこと考えているんだぁ」っていう たばこやの変人思考っぷりを楽しめる方向けの記事で...
学び

神様から「奥さんを大事にしなさい」と言われました

自己犠牲を伴う「誰かのため」をどう思うか。夕方仕事がひと段落してきた頃に、バン!バンバン!と窓を打ち付けるあられの音。外に目をやると、激しいあられ。ふと、ちささん(妻)のことを考える。ちささんは最近、歩いて仕事に通っている。だから帰りももち...
学び

「だから私はモテないのか」と納得した話

たばこやは、なぜモテないのかある日、ちささん(妻)と大真面目にそんな話をした。ちささん太っているから?顔?服を同じもの3着しか持たず ファッションに興味がないところ?家庭でも個人でも、仕事のときの接し方と変わらないから?夜の付き合いが悪いと...