学び 女子力クイズ! これが答えられないとヤバい??! よくある返事の間違い。 どう返答すれば良かったでしょうか?ドライブ中に、彼女の選曲で、「ユイカの好きだから」が流れた。この歌詞の話になり、彼女から、「カッコいいから好きなんじゃなくて、好きだからカッコいい、だよね」と言われた。そのときに、「あぁ、つまり、鶏が先か、... 2025.08.21 学び
学び 「好き」の温度、揃っていますか?―― 恋愛弱者がやっていない、“当たり前すぎる常識”の話 好きって気持ちは、本物だった。嘘も駆け引きもなくて、まっすぐで。でも――なぜか、相手には届かなかった。連絡は減って、会話もぎこちなくなって、気づけば、「あれ、何がダメだったんだろう?」と一人で考えている。最近、そんな恋の相談を3人の友人から... 2025.07.20 学び
人物 自分の感情がうまく見えないあなたへ ―― 心の解像度が高い人は どうやって“心の輪郭”を見ているのか。 「なんでこの人、こんなに私のことがわかるんだろう?」誰かと話していて、ふとそんなふうに感じたことはありますか?言葉にしていないのに、なんとなく気づいてもらえた。自分でも分かっていなかった気持ちに、そっと光を当ててもらえた。そんな経験がある人... 2025.07.10 人物
学び 偏屈で劣等感にまみれた オードリー若林さんの思考 寒いならまだしも、暑い時にもなぜ第一ボタンをしめなければいけないのだろう。暖を保つ以外の第一ボタンをしめる理由ってなんだろう?ずっと疑問に思う。そういう人間を 人は〝めんどくさい人〟と呼ぶ。お笑いコンビ オードリーの若林正恭さんのエッセイの... 2025.01.23 学び
学び 不正解を避け続ける減点法の人生 辻村深月さん著書の『傲慢と善良』を読んで、現代の婚活市場へのリアルで残酷な言葉が良すぎたという話です。私は小学生のときは1日1冊 本を読むくらいの本好きだった(というか、テレビとゲームが禁止だったので娯楽がなかった)のですが、働き始めてから... 2025.01.19 学び